この記事には<PR>を含みます
ねぇねぇ、最近よく「楽天ROOM」って聞かない?
インスタとか見てると、「愛用品はROOMに載せてます」なんて書いてあるのをよく見かけるよね。
「なんだかオシャレな人が使ってるイメージだし、ちょっと気になるな…」
「でも、自分で商品を紹介したりするのは面倒くさそう…」
「とりあえず、どんなものか見るだけで楽しみたいんだけど、できるのかな?」
もしあなたがこんな風に思っているなら、この記事はまさにうってつけ!
結論から言っちゃうと、楽天ROOMは見るだけでも全然OK! アカウント登録なしでも、めちゃくちゃ楽しめちゃうんです。
この記事では、楽天ROOMを「見るだけ」で120%楽しむ方法から、みんなが気になる「見るだけでポイントは貯まるの?」「足跡って残る?」なんていう素朴な疑問、さらには「見るだけのつもりが…」とならないための注意点まで、あなたの知りたい情報をぜーんぶ詰め込みました。
この記事を読み終わる頃には、あなたも立派な「楽天ROOM見るだけマスター」になっているはず。雑誌を読むような気軽な気持ちで、新しいショッピングの世界をのぞいてみませんか?
1. そもそも楽天ROOM(ルーム)とは?

まずは、「楽天ROOMって、一体なんなの?」という基本のキからおさらいしておこうか。
一言でいうと、楽天ROOMは「楽天市場の商品を紹介して、人とつながるショッピングSNS」だよ。
楽天市場って、ご存知の通り、ありとあらゆる商品が揃っている巨大なオンラインショッピングモールだよね。便利だけど、商品が多すぎて「どれを選んだらいいか分からない!」ってなっちゃうこと、ない?
そんな時に役立つのが楽天ROOMなんだ。
楽天ROOMでは、たくさんのユーザーが「これ、すごく良かったよ!」「こんな便利なもの見つけた!」って、楽天市場の中から自分のおすすめ商品を写真やコメント付きで紹介しているの。
その投稿を見て、「あ、これいいな」って思ったら、そこからすぐに楽天市場の商品ページに飛んで、詳しい情報を見たり、そのまま購入したりできるっていう仕組み。
他のSNS(InstagramやX)との違いは?
「それって、インスタとかX(旧Twitter)で商品を紹介するのと同じじゃない?」って思うかもしれないね。確かに似ている部分もあるけど、決定的な違いがあるんだ。
楽天ROOM | Instagram / X(旧Twitter) | |
中心となるもの | 楽天市場の商品 | 日常の出来事、写真、意見など(商品紹介も一部) |
目的 | 商品の発見と購入(ショッピングがメイン) | コミュニケーション、情報発信・収集 |
収益化の仕組み | 自分のROOM経由で商品が売れると成果報酬(アフィリエイト)が発生 | PR案件、ブランドとの直接契約などが主流 |
手軽さ | 楽天市場の商品ならボタン一つで投稿可能 | 写真撮影、文章作成、ハッシュタグ選定などが必要 |
一番の違いは、「ショッピングに特化している」ってこと。
インスタやXは、あくまで日常の投稿がメインで、その中に商品紹介が混ざっている感じだよね。でも楽天ROOMは、投稿のすべてが「楽天市場の商品紹介」なんだ。
だから、「何か良いものないかな〜」って探している時には、他のSNSよりも効率的に欲しいものが見つかりやすいのが大きな特徴だよ。
どんな人が使っているの?
「でも、どうせインフルエンサーとか、特別な人たちだけが使ってるんでしょ?」
そんなイメージがあるかもしれないけど、実は全然そんなことないんだ。もちろん、モデルさんや有名なインスタグラマーさんもたくさん使っているけど、それ以上に多いのが「私たちと同じ、一般のユーザー」なんだよ。
- おしゃれなファッションが好きな20代OLさん
- 最新の便利家電に目がない30代の男性
- 子育てグッズや時短アイテムを探している主婦の方
- こだわりのキャンプ用品を集めているアウトドア好きさん
- 「これがないと生きていけない!」っていう推しコスメを紹介する美容マニアさん
こんな風に、いろんなジャンルの「好き」を持った人たちが、それぞれの視点でおすすめ商品を紹介しているの。
だから、自分と趣味やライフスタイルが似ている人を見つければ、その人のROOMはあなたにとって最高の「お買い物カタログ」になるってわけ。友達におすすめの商品を教えてもらうような、そんな身近な感覚で使えるのが楽天ROOMの魅力なんだよね。
2.【登録不要】楽天ROOMを見るだけの方法
さて、お待たせしました!
ここからが本題。「アカウント登録なしで、今すぐ楽天ROOMを見る方法」を具体的に解説していくね。
やり方は拍子抜けするほど簡単。3ステップでできちゃうよ。
ステップ①:ブラウザで「楽天ROOM」と検索
まずは、スマホやパソコンのブラウザ(SafariやGoogle Chromeなど)を開いて、「楽天ROOM」と検索してみて。
ステップ②:公式サイトにアクセス
検索結果の一番上に出てくる「楽天ROOM」の公式サイトをタップ(クリック)しよう。
アプリのダウンロードを促されることもあるけど、見るだけならブラウザで十分。気にせずサイトを見てみよう。
ステップ③:好きなキーワードで商品を検索!
サイトを開くと、画面の上の方に検索窓があるはず。
ここに、あなたが今気になっているキーワードを入れてみて。
例えば、こんな感じ。
- 「一人暮らし 便利グッズ」
- 「韓国コスメ」
- 「北欧 インテリア」
- 「出産祝い 男の子」
- 「キャンプ 初心者 セット」
- 「ふるさと納税 ランキング」
どう?たくさんのユーザーがおすすめする商品が、ズラッと出てきたんじゃないかな。
写真だけじゃなくて、「実際に使ってみたら、想像以上に静かだった!」「このサイズ感が絶妙で、狭いキッチンでも邪魔にならない」みたいな、リアルなコメントが付いているのが面白いところ。
ただ商品が並んでいるのとは違って、人の「熱量」が感じられるから、見ているだけでも楽しいんだよね。
もっと楽しむヒント:人気ユーザーのROOMをのぞいてみよう
キーワード検索に慣れたら、次は「人」で探してみるのもおすすめ。
楽天ROOMのトップページには、「人気ユーザーランキング」や「注目のユーザー」みたいなコーナーがあるんだ。
ここにいる人たちは、フォロワーが多くて、紹介する商品もセンスの良いものばかり。ファッション、インテリア、グルメなど、いろんなジャンルの達人がいるから、まずはランキング上位の人のROOMをいくつか訪問してみるといいかも。
「わ、この人の集めてるお皿、全部素敵…!」
「この人が紹介してるガジェット、いつも面白いな」
なんて、お気に入りの「キュレーター(目利きのプロ)」を見つけることができれば、あなたの楽天ROOMライフはもっと豊かになるはずだよ。
3. 楽天ROOMを「見るだけ」で楽しむ5つの方法
「なるほど、見るだけの方法は分かった。でも、具体的にどうやって楽しめばいいの?」
OK!ここからは、楽天ROOMを「見るだけ」で120%満喫するための、具体的な楽しみ方を5つ紹介するね。これを知れば、あなたも今日から「見るだけ」のプロフェッショナルだ!

① 雑誌感覚でトレンドをチェック
あなたは普段、情報収集に何を使ってる?ファッション誌、インテリア雑誌、情報サイト…。楽天ROOMは、それら全部を合わせたような、「オンラインのセレクトマガジン」として使えるんだ。
例えば、
- ファッション好きなら: 「#OOTD(今日のコーデ)」「#通勤コーデ」「#淡色女子」といったハッシュタグで検索すれば、今みんながどんな服に注目しているかが一目瞭然。人気ユーザーが紹介するアイテムは、トレンドのど真ん中であることが多いから、最先端の情報をキャッチできるよ。
- インテリア好きなら: 「#リビングインテリア」「#韓国っぽインテリア」「#観葉植物のある暮らし」などで検索。おしゃれな部屋の実例写真と共に、そこで使われている具体的な商品が紹介されているから、すごく参考になる。「この素敵な照明、どこのだろう?」がすぐに分かるのは、楽天ROOMならではの快感だね。
季節の変わり目に「今年の春服、何買おうかな」「夏に向けて涼しげなラグが欲しいな」なんて思った時に、パラパラっと眺めるだけで、物欲が刺激されること間違いなし!
② 人気商品のリアルな口コミを参考にする
楽天市場で買い物をするとき、レビューを参考にする人は多いよね。でも、中には「星5つだけど、コメントが一行だけ…」「本当に使ってるのかな?」って思うレビュー、ない?
その点、楽天ROOMは「顔の見える口コミ」の宝庫なんだ。
多くのユーザーは、なぜその商品を選んだのか、実際に使ってみてどうだったのかを、自分の言葉で熱く語ってくれている。
<とあるキッチングッズの投稿例>
「ずっと気になってた〇〇の電気ケトル、ついにゲット!写真で見るよりマットな質感がオシャレで、キッチンが一気に格上げされた感じ✨ 注ぎ口が細いから、コーヒーをドリップするのにも最高!お湯が沸くスピードも、今まで使ってたやつの半分くらいでビックリ。朝の忙しい時間にこれは助かる〜! #オリジナル写真 #買ってよかった #キッチン家電」
こんな風に、良い点や使い方を具体的に書いてくれている投稿が多いから、自分が使っているシーンをありありと想像できるのがポイント。
特に「#オリジナル写真」というハッシュタグが付いている投稿は、ユーザーが自分で撮影した写真を使っている証拠。広告用のキレイすぎる写真じゃなくて、リアルな生活の中での商品の姿が見られるから、信頼度がグッと上がるんだよね。
「このフライパン、公式写真だと大きく見えるけど、女性が持つとこのくらいのサイズ感なんだ」
「このワンピース、思ったより透け感があるんだな。インナーが必要かも」
なんて、購入前のミスマッチを減らすための、超有益な情報源になるよ。
③ 憧れのインフルエンサーの愛用品を知る
あなたがフォローしているインスタグラマーさんやモデルさん、いるかな?
「あの人が持ってるバッグ、可愛いな」「いつも使ってるあのコスメ、どこのだろう?」って気になったこと、一度はあるはず。
そんな時こそ楽天ROOMの出番!
最近は、多くのインフルエンサーが楽天ROOMを活用して、自分の愛用品や「買ってよかったもの」をリストにして公開してくれているんだ。
インスタのプロフィール欄に楽天ROOMのリンクを貼っている人が多いから、そこから飛んでみよう。
そこには、普段の投稿では語りきれない、その商品への「愛」が詰まっているはず。
- 美容系インフルエンサーのROOM: リピート買いしているスキンケア用品や、全色集めたというアイシャドウパレットなど、説得力のあるアイテムがずらり。
- 暮らし系インスタグラマーのROOM: 生活の質を上げてくれたという便利グッズや、部屋の雰囲気を決めているこだわりの家具など、センスの光るセレクトが見られる。
憧れのあの人と同じものを持つだけで、なんだか気分が上がるよね。ファンにとっては、たまらないコンテンツなんだ。
④ セールやお得な情報をいち早くキャッチ
これはアカウント登録が必要な機能になっちゃうんだけど、「見るだけ派」にもぜひ知っておいてほしい超便利機能だから紹介させて!
楽天ROOMで「この商品いいな」って思った時に、「いいね(ピンクのハートマーク)」を押しておくと、その商品がセールになったり、ポイントアップしたりした時に、あなたにお知らせが届くんだ。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時って、「あれもこれも安くなってる!」ってテンションは上がるけど、お得な商品が多すぎて見逃しちゃうことも多いよね。
でも、あらかじめROOMで気になる商品に「いいね」をつけておけば、セールが始まった瞬間に「あなたがいいねした商品が〇〇%OFFになりました!」ってお知らせが来るから、買い逃しを防げるの。
賢くお買い物をするための、強力な武器になってくれるよ。
見るだけ期間に欲しいものリストを頭の中で作っておいて、登録後に一気に「いいね」していくのも賢い使い方かもね!
⑤ 特定のテーマで集められた商品リストを眺める
楽天ROOMの面白い機能の一つに、「コレクション」というものがあるんだ。
これは、ユーザーが自分の好きなテーマで商品をまとめて、オリジナルの「商品カタログ」を作れる機能のこと。
このコレクションが、眺めているだけでも本当に楽しい!
例えば、こんなコレクションがあるよ。
- 「出産準備、これさえあればOKリスト」
- 「一人暮らしを始める君へ贈る、最強の初期投資グッズ」
- 「防災グッズ、本当に必要なものだけ集めました」
- 「センスいいねって褒められる、3000円以下のプレゼント特集」
- 「夏キャンプが快適になる神アイテム10選」
目的がはっきりしている時に、その道のプロが作ったリストを見られるのは、めちゃくちゃ便利だよね。
自分で一つ一つ検索する手間が省けるし、自分では思いつかなかったような便利な商品に出会えることも多いんだ。
プレゼント選びで悩んだ時や、新しい趣味を始めたい時なんかに、こうしたコレクションを参考にすれば、失敗のない買い物がきっとできるはず。
4. 楽天ROOMを見るだけ派のよくある質問(Q&A)
ここまで読んでくれて、楽天ROOMの魅力が少しずつ伝わってきたかな?
でも、まだいくつか気になることがあるよね。
ここでは、「見るだけ派」の人が抱きがちな素朴な疑問に、Q&A形式でズバッとお答えしていくよ!
Q1. 見るだけでもポイントは貯まる?
これは、一番気になる質問かもしれないね。
結論から言うと、残念ながら、楽天ROOMをただ見ているだけでは楽天ポイントは貯まりません。
「えー、そうなの?」ってがっかりしちゃったかな。ごめんね。
でも、楽天ROOMのポイントの仕組みを知っておくと、今後の参考になるから少しだけ説明させて。
楽天ROOMでポイントが発生するのは、「誰かが、あなたのROOMを経由して商品を購入してくれた時」なんだ。
【ポイントが発生する流れ】
- あなたが自分のROOMにおすすめ商品Aを投稿する(これを「コレ!する」って言うよ)
- それを見た他のユーザーBさんが、あなたの投稿にある「楽天市場で詳細を見る」ボタンを押す
- Bさんが楽天市場に移動し、24時間以内にその商品A(または他の商品でもOK)を買い物かごに入れる
- Bさんが、買い物かごに入れてから89日以内に購入を完了する
- すると、あなたに「成果報酬」として楽天ポイントが付与される
これが楽天ROOMの基本的な収益化の仕組み(アフィリエイト)なんだ。
だから、あなたが「見るだけ」で、誰かのROOMから商品を買った場合、ポイントがもらえるのはあなたではなく、そのROOMの投稿者さんっていうことになる。
「じゃあ、私が損してるってこと?」
いやいや、そんなことは全くないから安心して!
あなたがもらえる通常の楽天ポイント(購入金額に応じた1%など)は、一切減らない。 経由したからといって、あなたが支払う金額が高くなることもないんだ。
あなたはいつも通りお買い物をするだけで、素敵な商品を紹介してくれた投稿者さんに、楽天から「紹介ありがとう」の気持ちとしてボーナスポイントがプレゼントされる、っていうWin-Winな関係なんだよね。
なので、見るだけではポイントは貯まらないけど、誰かの役に立っている、と考えるとちょっと嬉しくない?
Q2. アカウントなしで見ると足跡は残る?相手にバレる?
これも、すっごく気になるポイントだよね!
好きな人のインスタをこっそり見ちゃう時みたいに、「見てるのがバレたら恥ずかしいな…」って思う気持ち、よく分かる。
でも、安心して。
アカウント登録なし(ログインしていない状態)で楽天ROOMを見ている限り、あなたがどのROOMを訪れたか、どの商品を見たかという「足跡」が残ることは一切ありません!
相手にあなたの情報が伝わることはないし、「〇〇さんがあなたのROOMを見ています」なんていう通知が飛ぶことも、もちろんないよ。
これは、あなたが普段、いろんな企業のホームページやニュースサイトを見ているのと同じこと。ログインしていないんだから、サイト側はあなたが誰なのか特定できないんだ。
だから、心ゆくまで、好きなだけ、いろんな人のROOMを安心してパトロールしちゃってください!
Q3. アカウント登録するメリット・デメリットは?
「見るだけの楽しさは分かったけど、やっぱりアカウント登録も気になるな…」
そう思い始めたあなたのために、アカウント登録した場合のメリットとデメリットを、正直にまとめてみたよ。
メリット(できること) | デメリット(注意点) | |
①機能面 | ・気になるユーザーをフォローできる ・投稿に「いいね」して後から見返せる ・商品を「コレクション」にまとめて整理できる ・セールや値下げ情報を通知で受け取れる | ・楽天市場のアカウント情報と連携される(本名など) ・慣れるまで操作が少し複雑に感じるかも |
②交流面 | ・コメントやメッセージでユーザーと交流できる | ・他のユーザーとのコミュニケーションが面倒に感じる人も |
③収益面 | ・自分のROOMから商品が売れると楽天ポイントが貯まる | ・ポイントを稼ぐには、ある程度の投稿や工夫が必要 |
④その他 | ・自分だけの「お買い物カタログ」が作れる | ・通知が多くて煩わしく感じることも(設定で変更可能) |
どうかな?
やっぱり一番のメリットは、「フォロー」や「いいね」機能が使えるようになることだと思う。
見るだけだと、せっかく素敵なユーザーを見つけても、次に見ようと思った時に「あれ、誰だっけ?」ってなっちゃうことがあるからね。フォローしておけば、その人の投稿が自分のタイムラインに流れてくるようになるから、情報収集が格段に楽になる。
一方で、デメリットは「楽天市場のアカウントと連携される」という点。
これが、次の「注意点」にもつながってくる大事なポイントなんだ。
5.【注意】見るだけのつもりが…楽天ROOMの危険性と対策
楽天ROOMはすごく楽しいサービスだけど、SNSである以上、いくつか知っておくべき注意点もあるんだ。
特に、アカウントを登録する際には、プライバシー設定をしっかりしておくことが、安心して楽しむための絶対条件!
「見るだけのつもりが、個人情報がダダ漏れに…」なんてことになったら、笑えないからね。
でも大丈夫、これから話す対策さえしておけば、何も怖がることはないよ。

「身バレ」を防ぐための具体的な対策
楽天ROOMで一番気をつけたいのが、意図せず自分の個人情報が他の人に見えてしまう「身バレ」。
以下の対策をしっかり確認して、自分のプライバシーは自分で守ろう!
対策①:ニックネームは本名と無関係なものに!
- NG例: 「佐藤花子」「hanako.sato」
- OK例: 「はな@北欧好き」「しろくまライフ」
楽天の会員情報に登録している氏名が、そのままニックネームの候補として出てくることがあるけど、絶対に使わないようにしよう。
本名や、そこから推測できるような名前は避けて、趣味や好きなものにちなんだ、全く無関係なニックネームを設定するのが鉄則だよ。
対策②:プロフィール画像に個人が特定できる写真は使わない!
- NG例: 自分の顔写真、自宅の窓から見える特徴的な景色、車のナンバーが写った写真
- OK例: ペットの写真、好きな花や風景の写真、自分で描いたイラスト、フリー素材の画像
これは他のSNSでも同じだね。プロフィール画像から個人が特定されるケースは意外と多いから、慎重に選ぼう。
対策③:【超重要】「購入履歴」は自動で公開されると心得る!
ここが、楽天ROOMを使う上で一番注意してほしいポイントだよ。
以前は設定で非公開にできたんだけど、現在の仕様では、あなたが他の人のROOM経由で商品を購入すると、その商品があなたのROOMの「購入履歴」に自動的に、そして公開の形で表示されます。
「え、じゃあ買ったもの全部バレちゃうの!?」
ってパニックになるよね。落ち着いて。全部じゃないんだ。ポイントは「ROOMを経由して買ったもの」という点。
例えば、
- AさんのROOMで見つけたワンピースを「楽天市場で詳細を見る」から購入 → あなたの購入履歴に表示される
- 楽天ROOMは全く見ずに、自分で楽天市場のアプリやサイトを開いて検索して買った洗剤 → 表示されない
この違い、分かるかな?
そして、一番大事なのは、この「購入履歴」を非公開にする設定は、現在(2025年6月時点)ありません。
だから、下着やコンプレックスに関する商品、誰にも知られずにこっそり買いたい趣味のものなどは、絶対にROOMを経由して買わないように注意が必要なんだ。
【購入履歴を見せないための唯一の対策】
見られたくない商品は、楽天ROOMで見つけたとしても、一度ブラウザを閉じて、改めて楽天市場の公式アプリや公式サイトから直接検索して購入する。
ちょっと面倒に感じるかもしれないけど、これが自分のプライバシーを守るための、現時点で最も確実な方法なんだ。
この「購入履歴は公開されるもの」という仕様だけは、アカウントを登録する前に、絶対に覚えておいてね。
6.「見るだけ」から一歩進んでみたいあなたへ

さて、ここまで「見るだけ」の楽しみ方や注意点をたっぷり話してきたけど、どうかな?
中には、「なんだか、ちょっと使ってみたくなってきたかも…」なんて、ウズウズしている人もいるんじゃないかな。
そんなあなたのために、「見るだけ」から一歩進んで、もっと楽天ROOMを楽しむための、簡単なステップを紹介するね。
いきなり「さぁ、投稿しましょう!」なんて言わないから安心して(笑)。
ベビーステップで、少しずつ慣れていくのがおすすめだよ。
まずは気になるユーザーをフォローしてみよう
アカウントを登録したら、まず最初にやるべきことは「フォロー」。
「見るだけ」の期間中に見つけた、「この人のセンス、好きだな」「この人が紹介する情報、いつも役立つな」っていうユーザーさんを、片っ端からフォローしていこう。
フォローすると、自分の「タイムライン(ホーム画面)」が、その人たちのおすすめ商品で埋め尽くされるようになるんだ。
わざわざ探しにいかなくても、アプリを開くだけで、質の高い情報が勝手に流れ込んでくる。
これは、自分だけのためにカスタマイズされた、最高の「セレクトショップ」を手に入れたようなもの。
情報収集の効率が、見るだけだった頃とは比べ物にならないくらいアップするよ。
「いいね」やコレクション機能で自分だけの「欲しいものリスト」を作ろう
タイムラインを眺めていて、「あ、これ可愛い!」「次のセールで買いたいな」って思う商品に出会ったら、すかさず「いいね(ピンクのハートマーク)」を押そう。
「いいね」した商品は、後から自分のマイページで一覧として見返すことができるんだ。
スマホのスクリーンショットで保存しておくより、ずっとスマートでしょ?
さらに、もっと本格的に商品を整理したくなったら「コレクション」機能を使ってみて。
- 「新居で買うものリスト」
- 「友達への誕生日プレゼント候補」
- 「いつか欲しい、ご褒美ジュエリー」
こんな風に、自分で好きな名前のフォルダを作って、商品を分類・整理できるんだ。
これは、まさにあなただけの「オリジナルお買い物カタログ」。
これを作っていく作業自体が、結構楽しかったりするんだよね。
簡単な「コレ!」投稿にチャレンジしてみよう
フォローと「いいね」に慣れてきたら、いよいよ勇気を出して、最初の投稿(コレ!)にチャレンジしてみない?
「え、でも、文章とか考えるの苦手だし…」
大丈夫、大丈夫!楽天ROOMの投稿は、驚くほど簡単なんだ。
【投稿(コレ!)の簡単な手順】
- 楽天市場で、自分が実際に買ってよかった商品や、気になっている商品ページを開く
- 商品ページのどこかにある「ROOMに投稿」みたいなボタンを押す
- 楽天ROOMの投稿画面に切り替わる
- 商品はもう選ばれているから、あとは一言コメントを添えるだけ!
コメントも、難しく考える必要は全くないよ。
- 「このお皿、料理が映えてお気に入り!」
- 「リピート3本目。これがないと不安になるレベル。」
- 「次のマラソンで絶対買う!」
こんな感じで、本当に一言、つぶやきレベルでOK。
もちろん、何も書かなくても投稿できるよ。
まずは1個。
あなたが本当に「これ、いいよ」って思うものを、試しに「コレ!」っとしてみて。
誰かがそれに「いいね」してくれた時の嬉しさは、きっと想像以上だよ。
7. 見るだけじゃもったいない!さあ、楽天ROOMの世界へ飛び込もう!
ここまで読んでくれて、本当にありがとう。
きっと、もう「楽天ROOMを見るだけ」の楽しさと安心感は、十分に伝わったんじゃないかな。
でも、心のどこかで、こんな声が聞こえてこない?
「なんだか、私にもできそうかも…」
「見るだけより、もっと楽しんでみたいかも…!」
そう、楽天ROOMの本当の魅力は、「参加する」ことで開ける、新しい扉の向こう側にあるんだ。
インフルエンサーみたいに、オシャレな写真を撮る必要なんてない。
プロのライターみたいに、完璧なレビューを書く必要もない。
あなたが楽天市場で買って「これ、すごく良かったな」って思った柔軟剤。
あなたが「次のセールで絶対欲しい」と狙っているスニーカー。
その「好き!」の気持ちを、ボタンひとつで「コレ!」するだけ。
それだけで、あなたはもう立派な「ROOMユーザー」なんだ。
あなたの「コレ!」が、どこかの誰かの「これ欲しかったやつだ!」になるかもしれない。
あなたの「この洗剤、めっちゃ汚れが落ちる!」の一言が、同じ悩みを持つ誰かの役に立つかもしれない。
見るだけでは決して味わえない「誰かと好きを共有する喜び」が、そこにはあるんだ。
お小遣い稼ぎなんて、最初のうちは考えなくていい。
でも、もし自分の紹介した商品が誰かに届いて、ちょっぴりポイントがもらえたら、素直に嬉しいよね。そのポイントで、また自分の「好き」を買うことだってできる。
さあ、もう迷うのはやめよう!
見るだけの世界から、参加する世界へ。その一歩を踏み出してみない?
- まずは、楽天のアカウントでサクッと登録(3分で終わるよ!)。
- 次に、この記事で気になった人や、好きなジャンルの人を3人フォローしてみよう。
- 最後に、あなたの楽天市場の購入履歴の中から、たった1つでいい。「これ、好きだな」と思う商品を、勇気を出して「コレ!」してみよう。
大丈夫。あなたの「好き」は、誰かがきっと待っている。
その一歩が、あなたの毎日のお買い物を、そして暮らしそのものを、もっともっとカラフルにしてくれるはずだから。
8. まとめ
最後に、もう一度だけ、今日話したことの要点をまとめるね。
- 楽天ROOMは見るだけでもOK!登録なしでも十分に楽しめる。
- 楽しみ方は無限大! 雑誌のようにトレンドを追ったり、リアルな口コミを参考にしたり、自分だけの楽しみ方を見つけよう。
- 見るだけなら足跡は残らない。 安心して好きなだけパトロールできる。
- 見るだけではポイントは貯まらない。 でも、誰かのROOM経由で買ってもあなたが損することはない。
- アカウント登録するなら、プライバシー対策は必須! 特に「ニックネーム」「プロフィール画像」そして「購入履歴は公開される仕様であること」を必ず理解しておこう。
- 「見るだけ」は卒業!参加することで「好きを共有する喜び」という新しい楽しみが待っている。
楽天ROOMは、たくさんの人の「好き」や「こだわり」、「これ、本当に良かった!」っていうリアルな感動が詰まっている場所。
そんな温かいコミュニティを、まずは「見るだけ」でのぞいてみて、そして、ぜひあなたもその輪に加わってみてください。
新しい「好き」との出会いが、あなたを待っていますよ!
せっかく楽天ROOMを知ったので、楽天ROOMでこの商品投稿してみませんか?
コメント